人気ブログランキング | 話題のタグを見る

関口潜水工務店 無料相談所

ポートリングアーム110・・・

いらっしゃ~せ~!
本家のシステムアップをしているので、頻繁にアップしそうな勢いです。
本家7Dのシステムのうち、今回購入したポートリングアーム(アテナ工央)についてレポートします。
以前からマクロ撮影はアームが邪魔で、出来るだけコンパクトにしたいと思っていました。昔使っていたハウジングもストロボが大きかった為に、中々踏み切れなかったのですが、しばらくマクロは1灯で良いかなぁ~と思っていますので、ポートアームに変更しました・・・これでかなりコンパクトになりました!

ポートリングアーム110・・・_c0215593_11385091.jpg
今回、購入したのはアテナ工央から発売されている「ポートリングアーム110」。これは内径が110mmと言う意味・・・各ハウジングメーカーのポートサイズに合わせて各サイズが出ています。

ポートリングアーム110・・・_c0215593_11285361.jpg
僕のハウジングの大きな特徴はSEA&SEA製のボディーにINONのMRSポート100Sを装着している事。マグネットリングでフォーカシングするタイプで、陸と同じような感覚でピントを合わせます。そのマクゲットリングが外れないようにする為のプラスティック部分にポートリングアームを装着します。

ポートリングアーム110・・・_c0215593_11311955.jpg
装着する部分の直径は102mmで、アームよりも小さいサイズ・・・アームは100mmも発売されていますが、あえて110mmを購入しました。 その理由の1番が、「海の写真屋さん」という大阪のショップでアウトレット商品として定価¥23,100が¥10,000だった事!これは本当に大きな理由です。そして大き目のサイズなら、工夫次第で装着可能で(後で説明)緩める事が自由に出来る事です。

ポートリングアーム110・・・_c0215593_11443037.jpg当然サイズが大きい物を購入したので、内側に何かを貼り付けサイズダウンするしかありません・・・昔器材を買ったときにクッション材として同封されていた、6,5mmのウエット生地があったので、2cm幅にカットして貼り付けてみました。陸上では最高のホールド感・・・早速海に潜ってテスト開始・・・あれれ・・・ポートアームが緩々・・・やっちまったぜ~水圧でウエット生地が圧縮されて、陸上では6,5mmでも、ある程度の水深だと薄くなってしまう・・・

ポートリングアーム110・・・_c0215593_1145230.jpg




そこで急遽予定変更・・・以前ゲストから頂いたラバーレンチが壊れてしまい、ラバーの部分だけ保管していました。この素材なら圧縮される事もほとんど無いので、再度ポートアームの内側に貼り付けることに。
何があるか分からないので、僕は使えそうかなぁ~?と半信半疑の場合は保管しておく性格が功を奏しました!一般の人ならただのゴミでしょうけどね・・・

ポートリングアーム110・・・_c0215593_11495789.jpg

ポートアームの内側1周をグルリと貼り付けましたが、まだちょっとサイズが足らないようでしたので、長さ3cmほどを切って、1箇所だけ貼り付けてみました・・・今度はバッチグ~!
ポートアームを実際に使用するときは、ガッチリ固定はせず、回転できるようにしてあります。横構図の場合はストロボがレンズの真上に来るようにしていますが、縦構図にした時に、ポートアームをクルリと90度回せば、ストロボがレンズの真上に来るようになります。またピンクスクワットロブスターなど、ストロボ光が当り難い被写体でも、リングをクルっと回せば、良い感じに光が回ってくれます・・・


ポートリングアーム110・・・_c0215593_12232668.jpgこれがポートリングアームを装着した写真です。
ここにストロボとターゲットライトを付け、マクロ撮影します。このアテナ工央のポートリングアームの魅力は、ストロボやライトを付けた後、左右に首を振ることが出来ます。

ポートリングアーム110・・・_c0215593_133398.jpg







指の力でも固定できますし、六角レンチでしっかりと固定も出来ます。これだけでもライティングの幅が増えますので、リング全体をグリグリ回せばどこからでも光を当てることが出来ますね。
どのように稼動するか、次の写真で!

ポートリングアーム110・・・_c0215593_12371793.jpg
こちらの写真は3本ある接続部分の中央にターゲットライト、右側にストロボを配置しています。
                                    それではここからストロボのみを下げて見ましょう・・・

ポートリングアーム110・・・_c0215593_12401440.jpg
ストロボの大きさにもよりますが、ここまで移動する事ができます。レンズの真横まで来る事ができます。両サイドにストロボを装着し2灯でも良いかもしれませんね・・・

ポートリングアーム110・・・_c0215593_12482660.jpg
僕はストロボ1灯で使用しますが、ストロボの位置変更は、ポートリングアームを固定するネジを緩めアーム全体を回しています。
そうそう、2灯にしない理由ですが・・・現在マニュアル発光しか出来ないSEA&SEA「YS-02」を使用しているため、光量調節をする時に、ストロボ光を固定し、ISOを変更して露出を出すか?ストロボ光を強弱させるかの方法しかありません。2つの光量調節をしている時間がもったいない!(シャッターチャンスを逃す可能性大!だから)

ライトを2つ付けて、マクロの動画もこれなら簡単そう! 
                                                その前に老眼対策か!?・・・・・
by ko-muten | 2012-07-23 13:24 | 自作自演!?